【リーガルの革靴】営業マン8年目の私がお勧めするビジネスシューズ、リーガルの革靴を履き続ける理由

フジです!

都内で営業職をしており、毎日平均1万歩以上歩いています。

そんな私がリーガル革靴を履き続ける理由とオススメする理由をお伝えします!

この記事は営業なりたての方や、何年か勤めて、少し余裕が出てきてた方に読んでもらえればいいなと思います。

私がリーガルの靴を履き始めたのは、就職祝いに両親から頂いたのがキッカケです。

その革靴はもう8年目になりますが、今でも履いてます。

靴磨きだけでなく、定期的に店舗に持っていき踵やソールの張り替えやひび割れのケアをして、匂い対策もしてます。

この前チャールズパッチと言う手法で、革靴のヒビを上から当て革をして補修をしたりもしています。※こちらはまだ戻ってきていないので、戻ってきたら、写真付きでご紹介します。

リーガルとは?

リーガルコーポレーションは1902年、明治35年に創業し、
靴の企画、製造、販売を行なってきている企業です。

リーガル、リーガルウォーカー、ケンフォード、だけではなく、
クラークス、ポロラルフローレン、マッキントッシュフィソロフィー、サントーニなども販売をしています。

国内全国に店舗を構えておりますし、オンラインショップも充実していますし、
メンズ・レディース・キッズラインもあります。

また、アウトレットストアーもあり全国どこでも購入ができます。

リーガル公式オンライン はこちら!

 

私がリーガルを履く理由

私は3足のリーガルの革靴を履いてます。

ストレートチップが2足、プレーントゥが1足です。

どの革靴も長く履いており、1番古いのは丸7年、新しくても4年履いています!

こんなに長く履いても悪くならない理由として、作りがしっかりしていたり、革も良いものを使っているからだと思います!

親父の影響

私がリーガルの革靴を履くようになったキッカケは私の父がリーガルを履いていたからです。

私の父は新卒からずっと一つの会社を勤め上げ最後まで家族のために仕事をしていました。
そんな父親をとても尊敬しています。

その尊敬する父から入社祝いにいただいたのが、リーガルの革靴でした。
営業職で就職をしたので、社会人は足元からしっかりときれいにしないとダメだと教わりました。

社会人になって、営業職をやっていると、身嗜みが大切言われます。
特に革靴がボロボロだと、相手からの印象が良くないですよね。

日本製で修理対応良い

今回感じたのですが、修理対応店舗もあり安心です。

お近くのリーガルショップに持参して修理したい箇所をお伝えをして、お見積もりをしていただき、
預かっていただきます。
その後、工場で修理完了後、店舗に回収をしに行ってお支払いをすると言う流れです。

お見積もりについては、実際に工場で見ないと正式な金額は出ないので、
〇〇○円〜〇〇○円という様にバッファをみた金額が提示されます。

私の場合、踵アウトソールの張り替え、踵の内側の革の部分、つま先の傷の補修など、、、
見積もり金額は7000〜12000円でした。
最終的に帰ってきて、9800円でしたので、大幅にズレることはないかと思います。

 

質と価格のバランスが良い

ビジネス用の革靴って本当にピンキリです。
使われている革が合皮や本革、ソールがゴムだったり、革になっていたりなど、
本当に安物だと4〜5000円から高いブランド品ものだと2~30万という風にかなりの差があります。

営業職などで毎日革靴を履いて貼ることが多い場合、あまりに安いものだと、すぐ悪くなったり、足に負担がかかったりするので、自分の予算の許す範囲の中で、選ぶ必要があります。

リーガルは1足2〜5万円ほどとなっており、革靴の中では中価格帯に位置するかと思います。

低価格帯の革靴は基本的に修理はできず、壊れてしまったら、それまでです。

ある程度の値段のラインから、革靴もソールの張り替えや修理対応を受けてくれます。
元々の工法次第なので、購入前にご確認いただくことをお勧めします!

リーガルは価格帯と修理対応、また革の質を考えるとかなりバランスが取れているともいます。
私は3〜4万円のリーガルの革靴を3足履いていますが、短くても4年、長くて7年履いています。

10万円で3足を7年で割ると、年間約1.4万円なので、一般的な紳士服の量販店で1万円前後で購入をできることを考えると、コストパフォーマンスはまずまずかと思います。

また、その3足はまだまだ現役で履けそうなので、もう少し安くなるし、同じ靴が資産として残っていくことを考えるとオススメです。

現在修理に出しており、今度戻ってきたら、そちらも記事にしようと思います。
特に履きジワからひび割れをしてしまったところをチャールズパッチという修理方法で直したので、
珍しい工法なのでこちらもご紹介して、皆さんにもお気に入りの革靴を大切にしてもらいたいと思います。

仕事で履く靴は常に気を使うようにしています。
身だしなみ以外でも普段から気をつけていることをまとめています。
ぜひこちらも読んでみてください!

定時退社したい!残業をしないために、私が普段気をつけている事、仕事を早くする9つの方法(営業職・ルート営業)

今日のところはこの辺で!バイ!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
是非シェアしてください!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です