宮本武蔵に勝った?男。天下一の無法者。夢想権之助の杖術発祥の地、竈門神社へ行ってきた。

先日休みがあったので福岡へ。その時に太宰府天満宮へお参りしてきました。

そこから30分に1本のバスに揺られて少々。

竈門神社へ行ってきました。

最近だと鬼滅の刃の竈門炭治郎と同じ字という事もあり、「宝満宮竈門神社」は大宰府政庁の鬼門(東北)に位置する宝満山に鬼門除けとして建てられていることもあり、鬼滅繋がりで参拝客も増えたと聞いてます。

ここに来たのは。そう。夢想権之助が杖術の修行をしていた場所との事。

あまり有名な偉人ではないのですが、宮本武蔵が好きな人や、井上雄彦さんのバガボンドを読んだ方ならピンとくるはず。

 

そう。あの「天下一の無法者」江戸時代初期の剣客である夢想権之助の杖術発祥の地。

神道夢想流の口伝えでは、後日に権之助が竈門神社で祈願し杖術の研究をし、武蔵と立会い、ついに破った後に開いたと伝えられているようです。

バガボンドファンの私、ネットで太宰府天満宮と一緒に竈門神社を調べていたら、見たことある維新の名前が出てきて、もしや?と調べると、、、やはり夢想権之助でした。

嘘か誠かは分からないですが、武蔵に勝った伝わっており、武蔵側は引き分けたと伝えたとも言われている様です。

あれ?武蔵が勝ったと言っていないということは、、、笑

バガボンドは宍戸梅軒や胤舜、吉岡清十郎など、魅力的な敵が多い漫画。本当に最高なので本当に最後まで書いて欲しいですね.

福岡旅行で神社巡りやバガボンド、宮本武蔵ファンはぜひ竈門神社へ足を伸ばして見てください!

ブログランキング・にほんブログ村へ
是非シェアしてください!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です